キャンプ用の道具の1つ「ウインドスクリーン」は、キャンプ中の風対策に必須のアイテムです。
別名、防風板、風防板、焚き火リフレクターなどとも呼ばれているそうです。
キャンプ中の調理は非日常感があって楽しいですが、強風でご飯作りがスムーズにいかない場合があります。
そんな時に便利なのが「ウインドスクリーン」です。
ウインドスクリーンとは、風よけのために調理台や焚き火などの周りに配置するパネルのことで、防風板や風防板、焚き火リフレクターなどとも呼ばれています。
風の影響を最小限に抑えることで火力が安定し、燃焼効率がグッと上がります。
さらに火をつけ直す手間が省けて時間短縮になり、燃料の節約にも繋がるので一石二鳥です。
筆者もキャンプの予定があるので、調理をスムーズにさせるウインドスクリーンを調達したいと考えていました。
そこで、今回はウインドスクリーンがどこで売ってるのか? どこで買えるのか?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、ワークマンやホームセンター、ニトリやアウトドア用品店 など…売ってる場所(販売店)を調査しました。
また、通販で買える 人気・おすすめのウインドスクリーン(防風板)もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧にください。
みなさんの参考になれば嬉しいです !!
Amazon【お得タイムセール】
・日替わりで人気商品が登場!!
・毎日お得に商品をGET!
Amazon【タイムセール】はこちら
楽天市場【24時間タイムセール】
・毎朝10時に更新!!
・お得に商品をGET!
楽天市場【タイムセール】はこちら
ウインドスクリーンはどこで売ってる?売ってる場所(販売店)は?
今回は、下記の店舗(販売店)でウインドスクリーンが売ってるのか調べました。
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- ワークマン
- ホームセンター(カインズなど)
- ニトリ
- アウトドア用品店
- 家電量販店
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
では、1つずつ確認していきましょう。
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)でウインドスクリーン(防風板)は売ってる?
まずは100均からどんなウインドスクリーンが売ってるのか見ていきましょう。
ダイソー・セリア・キャンドゥを調べてみました!
ダイソー(100均)
ダイソーでは、550円の「アルミ風よけ」というウインドスクリーンが買えるようです。
DAISOなのに500円もするウインドスクリーン😊
— ヨシ@元公務員なバックパッカー投資家 (@yoshi_tabibito) June 1, 2020
ブルーの保護フィルムがピタッとくっついてて、全然取れません😭
全部取るのに1時間以上かかると噂は、本当でした💦#ダイソー #ウインドスクリーン pic.twitter.com/2SFrOWGxce
こちらは8枚連結しているので、形を自由に変えて立てられます。
しかも地面に挿して固定できるストッパー機能も付いているようです。倒れにくい工夫がされているのも安心ですね。
さらにアルミ製で軽い上に、持ち運び用のポーチも付いていて便利に使えそうです。
見つけたらぜひ検討してみてください。
セリア(100均)
セリアではダンボールのようなウインドスクリーンが売ってるようです。
100g、アルミ製のよりは軽いけど厚みが3cmくらいあるから嵩張るなぁ#セリア#ウインドスクリーン pic.twitter.com/X2oDwMHg0G
— nakoのゆる山⛰ (@nako1203502) July 13, 2022
こちらは軽量で熱に強いポリプロピレン製です。
基本はアルミ面を内側にして、付属のピンで地面に固定して使います。
両端の切り込みに差し込めば、卓上でもコンロを使えるそうですよ。
また、厚みがあるため強風でも倒れにくいと人気があります。
造りがしっかりしていて110円で買えるようなので、気になる方はセリアで探してみてください。
キャンドゥ(100均)
キャンドゥでは「折りたたみ式アルミ風防板8枚」が330円で買えるようです。
キャンドゥでやっとアルコールストーブが買えた!
— しげ😼 (@LKfk3xGwMj3Yr9b) May 23, 2021
岡山にはなかなか入ってこなかったステンレス製シェラカップとウインドスクリーンも入荷してた。
アルストとウインドスクリーン、素材として遊び倒しますよ。 pic.twitter.com/HEUqsMjizT
こちらはダイソーと同じアルミ板が8枚連結したウインドスクリーンで、携帯用のポーチも付いています。
高さが約13.5cmなので、ガスバーナーよりは固形燃料やアルコールストーブ向きのサイズ感です。
収納時はかなりコンパクトになるため、ソロキャンプ用にぴったりでしょう。
このように、100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)でウインドスクリーンが買えることがわかりました。
材質や形状はそれぞれ異なるので、確認して最適な防風板を見つけましょう!
ワークマンでウインドスクリーン(防風板)は売ってる?
ウインドスクリーンはワークマンでも売ってるようです。
河原なので風が結構吹いてるが
— おりおん@RZ900 (@orion_1635) April 30, 2022
ワークマン男子は ウインドスクリーンで対策バッチリ❗️✌️
先週購入したばかりなのは ここだけの話し(笑)#クロスカブ #カブ主#ワークマン男子 pic.twitter.com/3CVjB6ac70
こちらは8枚タイプで、2合炊きメスティンと小さなストーブに向いています。
ソロキャンプに丁度いいですね。
丸く囲んだり、コの字型にしたり、変形も自由自在です。
両端にピンがあり、地面に刺しこめば固定できるので倒れる心配もないでしょう。
しかも小さく畳めて収納袋もあって便利ですよ。
ワークマンなら他のキャンプ用品も売ってるようなので、ウインドスクリーンと併せて道具が揃えられるでしょう。
ホームセンターでウインドスクリーン(焚火リフレクター)は売ってる?
下記のホームセンターでもウインドスクリーンは買えるようです。
- カインズ
- ビバホーム
- ナフコ
- コーナン
- ロイヤルホームセンター
- DCM
- セキチュー
- ジョイフル本田
ホームセンターでは大型から小型のウインドスクリーンが揃っていて、アルミ製をメインに取り扱っているようです。
使うアイテムによってサイズも選べます。
アウトドア用品売り場でウインドスクリーンが展示されている店舗もあるようなので、使っているところをイメージしやすいと思います。
ニトリでウインドスクリーン(焚火リフレクター)は売ってる?
残念ながらニトリではウインドスクリーンは売ってないようです。
100均やワークマン、ホームセンターで探してみましょう。
アウトドア用品店でウインドスクリーン(焚火リフレクター)は売ってる?
ウインドスクリーンは次のアウトドア用品店でも売ってるようです。
- スノーピーク
- スポーツオーソリティ
- エルブレス
- アルペンアウトドアーズ
- 石井スポーツ
- モンベル
- 好日山荘
- 上州屋アウトドアワールド
やはりアウトドア用品店でも大型から小型まであり、アルミ製やステンレス製など材質も様々です。
軽量で簡単に設置したいならアルミ製、重さでしっかり固定したいならハードなステンレス製にしたり、使用目的に合わせて選べるでしょう。
もし不明点があれば専門のスタッフに質問できるのも、アウトドア用品店のメリットですよ。
ヨドバシなどの家電量販店でウインドスクリーンは売ってる?
下記の家電量販店でもウインドスクリーンは買えるようです。
- ヨドバシ
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- エディオン
- ジョーシン
- コジマ
家電量販店ではアルミ製のウインドスクリーンを主に取り扱っているようです。
形を変えやすい8面板や、立てやすい3面、4面などがあります。
収納袋など付属品もチェックすると安心ですね。
店舗によって在庫状況が異なるので、事前に確認しておきましょう!
その他にウィンドスクリーンが売ってる場所(取扱店)は? どこで買える?
上記以外で調べたところ、ウインドスクリーンはスーパー内に出店している100円ショップのワッツでも買えるようです。
ワッツには8枚板防風板や、5枚板のものも売っているようです。
値段も330円〜1,000円台で買いやすいのもメリットです。
持ち歩きのしやすさ重視なら軽量の5枚板、その時に応じて形を変えたいなら8枚板を選ぶといいでしょう。
ウィンドスクリーンを買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など
ウインドスクリーンを買いに行く時間がなかったり、目当ての商品がない場合もあります。
そんな時は、下記の通販ならいつでも買えて便利ですよ!
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- ヤフーショッピング(Yahooショッピング)など
では、ここからは通販で買える 人気・おすすめのウインドスクリーンをご紹介します。
Amazon(アマゾン)で買えるおすすめのウインドスクリーン(風防板)はこちら!
Amazon(アマゾン)からは、おすすめのウインドスクリーン(風防板)を2つご紹介します。
・YAMALABO ウィンドスクリーン 風防 防風 キャンプ

\サイト名クリックで詳細をチェック/
こちらはキャンプインストラクター監修のウインドスクリーンです。
特殊アルミニウム合金と超軽量素材を使い「耐久性があるのに軽い」を実現。
さらにペグ2本を採用しているので倒れるのを防いでくれるそう。
そのおかげで、燃焼効率がアップして、強風でも火が消えずに沸騰できるそうです。
そして防風板は10枚なので、コの字型にしたり、円形にしたり、状況に合わせて形を変えられます。
しかも収納袋もあるので携帯もしやすいです。
使いたい時にサッと取り出せて簡単に変形できるのが便利ですよね。
キャンプ初心者の筆者は、まずこちらを試してみたいです。
・PSKOOK 焚き火陣幕 風避け キャンプ 風防

\サイト名クリックで詳細をチェック/
丈夫で収納性が高いウインドスクリーンなら、こちらがおすすめです。
有機シリコンコットンを採用し、柔らかさと耐熱性があり安全に使えます。
地面に打ち込むタイプなので、耐久性がより高まり、どんなに強風でも倒れにくいそう!
しかもL字やコの字など好きな形でペグ打ちできます。
さらにこちらは上部に穴があり、収納ポールを吊り下げられます。
鍋やフライパンの収納用に使えて便利ですよ。調理環境が整うので、快適にご飯作りが楽しめるでしょう♪
楽天市場で買えるおすすめのウインドスクリーン(風防板)はこちら!
大型タイプのウインドスクリーン(風防板)なら、楽天市場にあります。
おすすめはこちら↓
・防風板 焚き火台 杭無し 大型反射板 60cm リフレクター 8枚連結
\商品名クリックで詳細をチェック/
こちらは焚き火やストーブ用に適したウインドスクリーン!
長さ約119×高さ約60cmもあり、大人2人分の暖を取れるほどの大きさです。
しかも反射熱でより暖かく感じられると口コミ人気ですよ。
また約2kgもあるため、衝撃に強く倒れにくい点でも安心して使えます。
調理用に使ってもいいですね。
さらに防風板が8枚連結なので、好きな形で設置できます。
場所や風の向きに合わせて板を調節できるのは嬉しいですね!
また、取っ手付きの収納バッグがついてるのも嬉しいポイント!
持ち歩きが楽になるので、一年中使えるでしょう。
筆者なら秋冬用に用意して、効率よく暖を取りたいと思います。
・大型火力集中板
\商品名クリックで詳細をチェック/
こちらは「焚き火の暖かさが違う」と好評の大型ウインドスクリーン!
鉄を使っているので重量感があり、かなり強風でも影響を受けにくそうです。
さらに8枚板であらゆる形状にでき、熱も前方に反射します。
ストーブや焚き火をしている時に、風向きで椅子の位置を変える必要がないので、寒い日もしっかり暖を取れるでしょう!
使わない時は折りたためばコンパクトになるので、持ち歩きも便利ですよ☆
まとめ
今回は、ウィンドスクリーンがどこで売ってるのか? どこで買えるのか?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、ワークマンやホームセンター、ニトリやアウトドア用品店 など…売ってる場所(販売店)を調査しました。
また、人気・おすすめのウィンドスクリーンもご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
ウインドスクリーンは以下の販売店で買えるようです。 ↓↓
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- ワークマン
- カインズなどのホームセンター
- アウトドア用品店
- 家電量販店
- ワッツ
もし店舗で売っていなくても、Amazonや楽天市場など通販ならいつでもウインドスクリーンを購入できます。
ウインドスクリーンを取り入れれば、風の影響を受けずに火力が安定するので、調理のストレスを減らせます。
ぜひこの記事を参考に、あなたが使いやすいウインドスクリーンをゲットしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
・今回ご紹介した商品はこちら↓

\サイト名クリックで詳細をチェック/
コメント