\ 最大ポイント12%アップ! /

トレッキングポールはどこで売ってる?ワークマンや100均(ダイソー)・ホームセンター等販売店は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

登山を安全に歩くためのアイテムは様々ありますが「トレッキングポール」の準備はお済みでしょうか?


トレッキングポールとは、山登りやハイキングで、斜面や不安定な地形でも負担をかけずに歩行をサポートする杖のことです。

丈夫で軽い素材で作られており、1本または2本セットで使います。

トレッキングポールを使えば、歩行時の足首のストレスを軽減して怪我を防いだり、歩調を安定させて効率の良い歩行を促したりできるので、安全に楽しく登山を楽しむなら、ぜひ取り入れて欲しいアイテムです。

そこで、今回はトレッキングポールがどこで売ってるのか? どこで買えるのか?

ワークマンや100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、ホームセンターやコストコ、家電量販店や登山用品店、スポーツ用品店や通販サイト など…売ってる場所(販売店)を調査しました。

また、筆者おすすめのトレッキングポールもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

みなさんの参考になれば嬉しいです!!

Amazon【お得タイムセール】

・日替わりで人気商品が登場!!
・毎日お得に商品をGET!

Amazon【タイムセール】はこちら

楽天市場【24時間タイムセール】

・毎朝10時に更新!!
・お得に商品をGET!

楽天市場【タイムセール】はこちら

目次

トレッキングポールはどこで売ってる?売ってる場所(販売店)は? 

下記の販売店でトレッキングポールが売ってるのか調べました。 ↓↓

  • ワークマン
  • 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
  • ホームセンター(カインズなど)
  • コストコ(Costco)
  • 家電量販店(ヨドバシなど)
  • 登山用品店(好日山荘など)
  • スポーツ用品店(ワッツなど)
  • Amazon(アマゾン)
  • 楽天市場

では、1つずつ確認しましょう。

ワークマンでトレッキングポールは売ってる? 

まずはワークマンから見ていきます。

残念ながら、ワークマンではトレッキングポールは売ってないようです。

しかし登山靴やアウターは買えるようですので、トレッキングポール以外の山登りに必要なアイテムは揃えられると思います。

100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)でトレッキングポールは売ってる? 

次に、100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)でトレッキングポールが売ってるのか確認しましょう。

ダイソー(100均)

ダイソーではトレッキングポールは売ってないようですが、持ち運ぶ際に便利なグッズは買えるようです。

こちらはスライド式の靴紐ですが、ザックにトレッキングポールを取り付けるのに使えるようです。

この収納方法ならすぐにトレッキングポールが使えるので便利そうですよね。

さらに、ダイソーのハイソックスを収納ケース代わりに使っている方もいるようです。

気になる方はダイソーで探してみてください。

セリア(100均)

残念ながらセリアでもトレッキングポールは売ってないようですが、折りたたみ傘カバーを収納袋として代用する方がいるようです。

かさばりがちなトレッキングポールも、傘カバーなら携帯しやすそうですよね。

デザインも豊富にあるようなので、気になる方はセリアでお好きな柄を選んでトレッキングポールの携行に役立ててみましょう。

キャンドゥ (100均)

キャンドゥでも残念ながらトレッキングポールは売ってないようです。

その代わり、トレッキングポールをリュックに脇差しできるナスカンやゴム紐などが売ってるようです。

いつでも使える状態で携帯したい方は、リュックをリメイクするのもいいですね。

このように、100均ではトレッキングポールは売ってないことがわかりました。

しかし、携帯に使えるケースや紐などが売ってるようです。

どんな風に持ち歩きたいかによって使えるアイテムも異なるので、気になる方は上記を参考に選んでみましょう!

ホームセンターでトレッキングポールは売ってる? 

下記のホームセンターではトレッキングポールは買えるようです。

  • カインズ
  • コメリ
  • DCM
  • コーナン
  • ジョイフル本田

ホームセンターでは、カワセやキャプテンスタッグのトレッキングポールを取り扱っているようです。

ハンドルは握りやすいT字型やI字型があり、スティック部分は伸縮できて体に負担なく使えそうです

。買う前にハンドルの感触も確かめておきたいですよね。

実際に触って使いやすいかお試しできるので、お近くにホームセンターがある方は探してみてください。

コストコ(Costco)でトレッキングポールは売ってる? 

コストコ(Costco)でもトレッキングポールは売ってるようです。

こちらは「カスケードマウンテンテック トレッキングポール」という商品名です。

66cm〜134cmまでの高さ調整が簡単にできるそうです。背が低い方から身長180cm以上まで、身長を選ばずに使えるのが便利そうですよね。

しかも軽いので女性でも使いやすいという口コミ(レビュー)もあります。

誰でも使えるトレッキングポールなら、コストコ(Costco)で探すと見つかるでしょう。

ヨドバシなどの家電量販店でトレッキングポールは売ってる? 

トレッキングポールは次の家電量販店でも買えるようです。

  • ヨドバシ
  • ビックカメラ 
  • ヤマダ電機
  • エディオン
  • ジョーシン

トレッキングポールを売ってる家電量販店は多くないものの、キャプテンスタッグやシナノ、ラキなどアウトドアの有名メーカーのトレッキングポールを取り扱っているようです。

家電量販店は様々な分野の商品を売ってるので、まとめ買いしやすいのがメリットです。

ポイントを貯めている方や買い物時間を省略したい方は、家電量販店で買うのも検討してみましょう。

登山用品店やスポーツ用品店でトレッキングポールは売ってる? 

下記の登山用品店やスポーツ用品店でもトレッキングポールは売ってるようです。

  • 好日山荘
  • アルペンアウトドアーズ
  • エルブレス
  • ワイルドワン
  • スポーツオーソリティ
  • モンベル
  • 石井スポーツ
  • パタゴニア
  • アートスポーツ
  • アルペンマウンテンズ
  • スーパースポーツゼビオ
  • ヴィクトリア

登山用品店では、快適な歩行を叶える便利な機能がついたタイプや、携帯に便利なコンパクトタイプなど、様々なトレッキングポールを取り扱っているようです。

専門のスタッフが常駐している場合が多いので、選び方のポイントや使い方のアドバイスを受けられる可能性が高いです。

失敗せず買いたい場合は、お近くの登山用品店に行ってみましょう。

その他にトレッキングポールが売ってる場所(取扱店)は? どこで買える? 

上記以外で探したところ、トレッキングポールは100均の「ワッツ」でも売ってるようです。

こちらは「ウォーキングステッキ」という商品名で、なんと税込880円で買えるようです。衝撃を和らげるスプリング機能が付いていたり、用途に合わせて先端が3種類選べます。

この一本でウォーキングが問題なくできそうですね。気になる方はワッツで探してみてください。

トレッキングポールを買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など

近くのお店にトレッキングポールが売り切れていたり、気に入ったデザインのものがない場合もあります。

そんな時は、下記の通販ならいつでも買えるのでおすすめです。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング(Yahooショッピング) など

通販は購入前に口コミ(レビュー)もチェックできて便利です。

では、ここからは通販で買えるおすすめのトレッキングポールをご紹介します。

Amazon(アマゾン)で買える人気・おすすめのトレッキングポールはこちら! 

まずはAmazonから2つご紹介します。

・TrailBuddy トレッキングポール 2本セット

\サイト名クリックで詳細をチェック

こちらは航空機品質アルミニウムのトレッキングポールです。

275gと軽量なのに耐久性があり、使いやすいと口コミでも人気があります。

まず、スティックはレバー式ロックなので伸び縮みが簡単にできます。

ツイスト式ロックよりも調整がスムーズにできるのが嬉しいですよね。

さらにグリップはコルク製で手に馴染み、汗も吸収するので手擦れを防ぎます。

パッド入りストラップもあり、落下も防げるので安全に使えそうです。
また、どんな地形や天候にも対応できるように交換できるポールアクセサリーも豊富に付いています。

山登りもウォーキングも、このセットがあれば安心ですね。

こちらの色は4色展開です。筆者なら登山中も元気が出そうなレッドを選びたいと思います。

・DABADA(ダバダ) トレッキングポール 2本セット SG承認品

\サイト名クリックで詳細をチェック

こちらは富士登山で使う方も多いトレッキングポールのセットです。

信頼と安全の証であるSGマークを取得しているので、富士登山でこちらが選ばれるのも納得です。

収納時は約56cmとコンパクトで携帯に便利であり、最長120cmまで3段階の長さ調整が可能です。{しかも220gと軽いので持ち運びに適していますよ。

さらに下段パーツ先端には、スプリングによる衝撃吸収システムを内蔵していて、ポールが地面についた時の腕や肩の負担を軽くしてくれます。

「長時間歩行しても疲れにくい」と口コミでも好評のシステムです。
また、石突きやぬかるんだ地面にも対応できるように3種類の先端もセット。どんな道でも安全に歩けるでしょう。

こちらは4色展開ですが、ピンクなら可愛らしさも演出できておすすめです。

楽天市場で買える人気・おすすめのトレッキングポールはこちら!

楽天市場からも2つご紹介します。

トレッキングポール アルミ製 収納袋付き 軽量220g

\サイト名クリックで詳細をチェック

こちらは楽天ランキングで1位になったトレッキングポールです。
安心・安全のSGマーク取得済みであり、アルミニウム合金製で耐久性もお墨付きです。

また、こちらは約56.5〜120cmの3段階調整が可能です。ポールを回すだけで長さが簡単に変更できます。

しかも軽量220gなので携帯に相応しいコンパクトさなのも嬉しいですね。収納袋に入れれば持ち運びがスムーズですよ。

さらに、ポール下部にはアンチショック機能を搭載しています。

跳ね返りが優しいので、手首に負担をかけにくいのも使いやすいポイントです。
グリップもコルク製で握りやすいですよ。

こちらは男女問わず使える4色展開です。好きな色ならウォーキングも楽しくなるでしょう。

・カーボン製トレッキングポール2本セット

\サイト名クリックで詳細をチェック

軽くて使いやすいトレッキングポールなら、こちらがおすすめです。

なんと175gと超軽量で、収納時は約61cmで持ち運びしやすく、最長約125cmまで3段階伸縮式です。

身長に関係なく使えますよ。また、カーボン製なので錆びにくく、長く使えてお手入れもかんたんです。

さらにこちらはアンチショック機能を搭載しているので、跳ね返りが優しく腕に負担がかかりにくいのも嬉しいですね。

しかもポール先端はスクリューキャップを採用しているため、キャップが外れにくいのも安心です。

アタッチメントも付くので、どんな地面でもスムーズに歩けるでしょう。

こちらはレッドやシルバー、イエローの3色展開です。シルバーはクールな印象でかっこよく使えるでしょう。

トレッキングポールのよくある質問

登山用ストックとトレッキングポールの違いは何ですか?

登山用ストックとトレッキングポールはどちらも登山やハイキングなどのアウトドア活動で使用されるアイテムですが、いくつか違いがあります。

1、構造:登山用ストックは、基本的一本の棒からなるシンプルな構造。一方、トレッキングポールは通常2本の棒からなります。

2、用途:登山用ストックは主に登山中にバランスを取るために使用します。一方トレッキングポールは歩行時に体の重心を支えるのに役立ちます。

3、調整機能:一般的にトレッキングポールにはボールの長さを調節する機能が備わっていますが登山用ストックには調整機能がない場合も多いです。

トレッキングとハイキングの違いは何ですか?

トレッキングはより技術的で困難なルートや山岳地帯を含む長距離活動を指します。

一方ハイキングは一般的に短い距離で容易なルートを辿り、よりリラックスしたスタイルで自然を楽しむことができます。

道具や装備もトレッキングの方がより専門的な装備や道具が必要になることが多いです。

トレッキングポールを安く買うならどこで買うのがおすすめ?

トレッキングポールは実店舗でも買えますが、『沢山の種類やデザインの中から自分に合ったものを選びたい』『安く買いたい』という方には通販がおすすめです。

大手通販サイトのAmazonや楽天市場では、多数のトレッキングポールを見比べながら自分に合ったものを購入することはできますよ。

価格が安いものも多くおすすめです!

まとめ

ここまで、トレッキングポールがどこに売ってるのか? どこで買えるのか?をまとめました。

実店舗で買うならこちらです。 ↓↓

  • ホームセンター(カインズなど)
  • コストコ
  • 家電量販店(ヨドバシなど)
  • 登山用品店(好日山荘など)
  • スポーツ用品店(石井スポーツなど)
  • ワッツ

また、人気・おすすめのトレッキングポールもご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

もし近くの販売店に在庫がなくても、Amazonや楽天市場など通販なら好きなタイミングで買えるのでおすすめです。

トレッキングポールがあれば、どんな道でもサクサク歩けること間違い無しでしょう。

ぜひこの記事を参考にトレッキングポールをゲットして、負担をかけずに楽しくハイキングを楽しみましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!!

・今回ご紹介した商品の購入はこちら↓

\サイト名クリックで詳細をチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次