キャンプやピクニックなど、アウトドアのレジャーが楽しみな季節になりましたね。
外で食べる食事は格別な美味しさですが、食品の持ち運びに便利な「保冷シート」は用意してますか?
保冷シートとは、チルド商品を長時間冷たい状態で保存するためのシートのことです。
シートの表面に熱を反射するアルミを貼っており、この面に食品を置いて包むことで外に冷気が出るのを防ぎます。
また、長時間の保冷が効くため、食品の劣化や食中毒予防にもなります。
そして最近ではミシン縫いに対応した保冷シートもあり、保冷バッグ作りに活用する方も増えています。
この保冷シートを準備しておけば、これから暑くなる時期でも、食品がいい状態のまま持ち運び可能ですよ。
そこで今回は、保冷シートがどこで売ってるのか? どこで買えるの?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、カインズなどのホームセンターやユザワヤ 、手芸店や東急ハンズ など…売ってる場所(販売店)調査しました。
また、人気・おすすめの保冷シートも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
Amazon【注目のタイムセール】
・人気商品が日替わりで登場
・毎日お得!!
Amazon【タイムセール】はこちら
楽天市場【24時間タイムセール】
・毎朝10時に更新!!
・お得に商品をGET!
楽天市場【タイムセール】はこちら
保冷シートはどこで売ってる?売ってる場所(販売店)は?
下記の販売店で保冷シートが売ってるのか調べました。
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- カインズなどのホームセンター
- ユザワヤ
- 手芸店
- 東急ハンズ(ハンズ)
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
では、1つずつ確認しましょう。
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で保冷シートは売ってる?
まずは、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均からチェックしましょう。
どんな保冷シートが売ってるのでしょうか?
ダイソー(100均)
ダイソーでは保冷シートとして「アルミ保温シート」が買えるようです。
サイズが70×120cmや180×180cmの2種類が売ってるようです。
蓋の内蓋、本体の中受けのパッキン外して、ダイソーの保冷シートを貼って元にもどす。保冷力はアップしてるかな。たぶん…www pic.twitter.com/YMOKZnl9S3
— OZU fishing pond holic@海上釣堀 (@hide119Fishing) October 16, 2022
大きめのシートなので、カットして保冷バッグを作る方もいるみたいですよ。
シンプルなシートでアレンジが効きやすく、DIYに向いていると思います。
保冷バッグ作りだけでなく、タオルを縫って、その中に保冷シートを入れてアイスノン入れとして使う方もいるようですよ。
セリア(100均)
セリアでは「アルミロールシート」が買えるようです。
ペットボトルカバーの保温保冷シートを色々実験中。手芸屋さんのシートはコスト大、厚すぎて縫いにくい、嵩張る。100均のアルミ流し台シートは逆に薄すぎて保冷保温効果が持続しない欠点が。そしてさっきセリアで見つけたアルミロールシート!厚さ丁度良い。早速これで作ってみるよ😊 pic.twitter.com/C5prfVfM82
— モりみ(のんびりマイペース) (@morimi111) September 28, 2016
こちらは90×180cmと大きめなので、好きな大きさにカットして保冷バッグや水筒カバー作りなどに適しています。
もちろん、カットしてそのまま使うことも可能です。
ロールタイプで折り目がついていないので、DIY用にも使いやすいと思います♪
キャンドゥ(100均)
キャンドゥでも「保温シート」という名称で、保冷シートが売ってるようです。
光熱費高いですよね~
— あたらしい日日 (@nichinichi_web) February 4, 2023
お風呂に100均の「保温シート」をかけたら…節電が叶うかも!https://t.co/T4IRPZ5yOR#100均 #キャンドゥ pic.twitter.com/ZmqBEVnudb
キャンドゥの保温シートは70×120cmとこちらも大きめです。
カットして保冷バッグとして使う方もいるようです。
このようにダイソーやキャンドゥでは「保温シート」を保冷シートとして売っていることがわかりました。
セリアではロールタイプで売っているようです。
シート自体は薄手のものが多いため、切りやすくDIY向きだと思います♪
お手軽に自作の保冷バッグ作ってみたい方は、ぜひ100均でチェックしてみてください。
ホームセンターで保冷シートは売ってる?
保冷シートは下記のホームセンターで売ってるようです。
- カインズ
- ナフコ
- コメリ
- コーナン
- 島忠
- ケーヨーデイツー
- ロイヤルホームセンター
- ジョイフル本田
カインズなどのホームセンターではレジャー用だけでなく、お風呂場やレンジ、車の荷台にも使える保冷シートが売ってるようです。
折りたたんであるシートやロールタイプが売っており、使いやすい方を選べると思います。
シートの厚みも様々あり、厚みがあるシートなら、お弁当や飲み物を衝撃から守ってくれるでしょう。
ユザワヤで保冷シートは売ってる?
ユザワヤでは「保温保冷シート」が買えるようです。
お気に入りの布でペットボトルカバーを作ってみませんか?
— ユザワヤ【公式】 (@yuzawaya_hobby) July 29, 2022
ペットボトル用の巾着をつくって保温保冷シートを中に入れるだけの簡単なつくりでもいいですね🥰
暑い夏のお出かけにもピッタリ!
(五反田店より)https://t.co/GdismdKG4U#ユザワヤ #保冷 pic.twitter.com/hRAffOP2vp
保冷バッグが作れる大きめのシートや、ペットボトルケース専用の保冷シートも売ってるようですね。
しかも作り方のレシピがついているのは嬉しいですね。
初心者でもスムーズに保冷バッグが作れるかもしれません。
作りたいバッグに合わせて保冷シートが選べるのは、ユザワヤで買うメリットと言えるでしょう!
その他の手芸店で保冷シートは売ってる?
ユザワヤ以外で調べたところ、保冷シートは下記の手芸店でも売ってるようです。
- パンドラハウス
- クラフトハートトーカイ
- ホビーラホビーレ
- 手芸の丸十
- マーノクレアール
- 手芸センタードリーム
やはり上記の手芸店でもハンドメイドしやすいように、様々なサイズの保冷シートが買えるようです。
また、すでにシートが筒状になっていて、布を縫い合わせるだけで保冷バッグが作れるタイプもあります。
しかもほとんどの保冷シートにバッグ作りのレシピが記載されているようです。
これは手芸店ならではの嬉しい気遣いだと思います。
ハンズ(東急ハンズ)で保冷シートは売ってる?
残念ながらハンズ(東急ハンズ)では保冷シートは売ってないようです。
しかし、保冷バッグなどアウトドアのレジャーで活躍できるアイテムは充実しています。
保冷シート付きのエコバッグも売ってるようなので、外出に便利そうです。気になる方はぜひハンズ(東急ハンズ)でチェックしてみましょう。
その他に保冷シートが売ってる場所(取扱店)は? どこで買える?
上記以外のお店(販売店)を調べたところ、保冷シートは下記の家電量販店でも買えるようです。
- ヨドバシ
- ビックカメラ
- コジマ
キャンプやピクニックでそのまま敷いて使える保冷シートや、手芸店で売ってるペットボトルケースが作れる専用のシートも買えるようです。
アウトドア用品売り場で買えるようですよ。
保冷シートを買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など
近くのお店(販売店)で保冷シートが買えると言われても、売ってない可能性があります。
そんな時はAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングなど通販なら気軽に購入可能です。
ここからは、通販で買えるおすすめの保冷シートをご紹介します。
Amazon(アマゾン)で買えるおすすめの保冷シートはこちら!
Amazon(アマゾン)からは2つご紹介します。
・ユタカメイク 保温・保冷シート

\サイト名クリックで詳細をチェック/
こちらは、ユタカメイク 保温・保冷シート!!
保温と保冷が約2〜3時間維持できるシートです。
アルミ加工のシートの上にプチプチのクッション材が付いているので、衝撃から守って壊れるのを防いでくれます。
壊れやすいビン類を包むのもいいですね。
冷たいドリンクもこの保冷シートに包んでおけば、壊れにくい上に保冷効果もあるので、外出先でも冷たいまま美味しく飲めるでしょう。
しかも大きさも90×110cmであまり大きく丁度いいサイズ感なので、カットしなくてもそのまま包めて便利です。
筆者もピクニックの際は、お弁当をこのシートで包んで持っていきたいと思います。
・ナカジマ アルミ保温・保冷シート
\サイト名クリックで詳細をチェック/
こちらは、ナカジマ アルミ保温・保冷シート!!
保冷バッグ作りをしたい方は、こちらの保冷シートがおすすめです!
メッシュ付きで破れにくいものの、中がポリエステル綿のため縫いやすくなっています。
口コミでも「ミシンでサクサク縫えるのに破れにくい」と好評です。しかも汚れたら洗濯機で洗えるのも便利ですよね。
また、保温・保冷どちらも対応可能なので、一年中活躍します。
筆者ならこの保冷シートで家族用に水筒用ケースを作って、職場や学校で適温で飲んでほしいです。
楽天市場で買えるおすすめの保冷シートはこちら!
手芸目的なら、楽天市場の保冷シートがおすすめです。
・アルミ保温・保冷シート
\商品名クリックで詳細をチェック/
こちらは、アルミ保温・保冷シート!!
こちらの保冷シートはミシンで作りたい方にピッタリです。
メッシュ付きで破れにくくしなやかなので、針通りがよく丈夫に縫えます。
しかもミクロの繊維を使っているため、密封効果が高いです。
保冷だけでなく保温もしっかりできてレジャーに最適です。
保冷シートとといえばグレーをイメージますが、こちらはグレーの他にチラ見えしても可愛い色が6色も揃っています!
シェルピンクを選べばフェミニンな保冷バッグが作れて、周りと差をつけられるでしょう。
・保冷断熱シート
\商品名クリックで詳細をチェック/
こちらは、保冷断熱シート!!
なんと50mもあるロールタイプの保冷シートです。
幅が40cmなので、お肉やお菓子などのラッピングに大変便利です。
食品の大きさに合わせて自由にカットできるのもいいですね!
冷蔵のお土産やテイクアウト商品の持ち帰り用にぴったりな保冷シートです。
お肉屋さんやパン屋さんなど冷蔵が必要なお店を開いている場合、これからの時期にこの保冷シートが活躍すると思います。
まとめ
今回は、保冷シートがどこで売ってるのか? どこで買えるの?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、カインズなどのホームセンターやユザワヤ 、手芸店や東急ハンズ など…売ってる場所(販売店)調査しました。
また、人気・おすすめの保冷シートをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
実店舗で買えるのはこちらです。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
- ホームセンター
- ユザワヤなど手芸店
- 家電量販店
手作り保冷バッグを作りたいなら、手芸店で売ってる保冷シートは作り方のレシピが記載されている場合が多いのでおすすめです。
また、飲食店を経営していてテイクアウト商品を扱っているなら、Amazonや楽天市場など通販なら業務用の保冷シートも購入できます。
ぜひこの記事を参考に保冷シートを準備して、食品をいい状態で保って美味しくいただきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました ♡
・今回ご紹介した商品はこちら↓

\サイト名クリックで詳細をチェック/
コメント